仕事をしていると、自分がプロジェクトリーダーに
なったり、チームリーダーになったりして、
仕事を進める機会が、ありますよね。
自分の仕事だけを、進めればよかった時と違って、
リーダーになった途端、チーム員の管理をしたり、
仕事の量が、一気に増えがちです。
しかも、成果を出さなければならないという、
プレッシャーも、リーダーにはつきものです。
そんなリーダーですが、上手く仕事を進めるには、
コツがあるのでしょうか?
ここでは、リーダーの仕事の進め方について、
3つのポイントをご紹介します!
リーダーの仕事の進め方
チームとして成果を出す
リーダーとして、チームの成果を上げるには、
チームメンバーの、得意分野を把握した上で、
うまく、業務を割り振る必要があります。
例えば、Aさんはタイピングが速いので資料作り、
Bさんはプレゼンが上手いので会議の進行役など、
業務を割り振れば、スムーズに進みます。
他にも、ある業務において、得意な人が、
苦手な人のサポート役に回るなどすれば、
チームとしての能力の、底上げにも繋がります。
それぞれの苦手分野を補い合って、チームとして、
100%の成果を出せるのが、理想ですよね。
スポンサーリンク
チームの方向性を示す
私がチームリーダーをしていた頃は、
優先業務が何かなど、チーム間での情報共有を、
とても大切にしていました。
チームとして、課題を明確にすることで、
「今日何の仕事をすればいいか」が明確になり、
ムダなく業務を進めることができます。
部下が、気持ちよく業務に取り組むことができる
ように、朝のミーティングの時間を利用して、
チームの方向性を示すようにしていました。
チーム全員が、同じ方向を向いて走ることが、
良い仕事の結果を生んだと、思います。
自分の仕事も頑張る
リーダーになったからといって、部下の仕事の
進め方や、労務管理にばかり追われていては、
自分の仕事が、疎かになってしまいます。
自分の仕事と、リーダーとしての仕事の時間を
きっちりわけて、スケジューリングしておくと、
時間配分のバランスがとれて、オススメです!
個人の仕事の成果が、部下より劣っていては、
リーダーとして、恥ずかしいですよね。
私がチームリーダーをしていた時は、
チームの中で、誰よりも売り上げを作るぞ!
という気持ちで、業務に取り組んでいました。
いかがでしたか。
ここでは、リーダーの仕事の進め方について、
3つのポイントを、ご紹介しました。
一言にリーダーといっても、その規模や、
業種は、様々ですよね。
大切なのは、皆が気持ちよく仕事ができるように、
マネジメントや、サポートをすることだと思います!
そのためには、リーダー自身が「仕事を楽しむ」
ことが、一番大切だと、思います。
あなたが、リーダーとして仕事を進める時には、
今回ご紹介した内容を、役立てて下さいね!