同僚、先輩、後輩……職場では、
様々な人と関わり、協力して仕事をしていきます。
人間関係がギクシャクすると、仕事が
つらくなってしまいますね。
特に、女性どうしの人間関係は、難しく、
トラブルが起こりがち。
私も、女性が多い職場で働き、毎日、
人間関係にもまれています。
「どんなトラブルがあるの?」
「その対処方法は?」
職場で見聞きしたこと、同僚や先輩から
話を聞いて考えたことを、まとめてみました。
こんなトラブルが!
職場で起こりがちな、女性どうしの、
トラブルには、このようなものがあります。
- 「同僚グループが、私の陰口を言っている
みたい」優秀な人や、恵まれた環境にいる人への
妬みというパターンが、まず一つ、
あるようです。一人だけまじめすぎたり、正論ではあっても、
グループのメンバーを批判する人を、煙たがる
パターンも、あります。また、新人、おとなしい人などが、陰口の
ターゲットにされてしまうパターンも。ランチタイムに、一人だけ声をかけて
もらえないなど、仲間はずれに悩む人も
います。 - 「どうしても苦手な人がいる」
これもよく聞く話です。
生理的に合わない、などと言うように、
どうしても気が合わず、好きになれない人
というのは、いるもの。できれば避けていたい相手と、一緒に
仕事をしなければならない、というのは、
かなりの、ストレスになります。 - 「お局様に、目をつけられてしまった」
職場に長く勤める大先輩に、嫌われて
しまうと、仕事がしにくくなることは、
確実です。職場の居心地が、悪くなるのはもちろん、
業務に支障の出るような、嫌がらせも
あり得ます。ストレスから、体調をくずしたり、
仕事をやめるはめになったり、という
話も珍しくありません。
スポンサーリンク
女性の人間関係で悩まないための秘訣
日頃から、こんなことに気をつけているので、
ひどいトラブルは、なんとか避けることができています。
- 特定のグループに、どっぶりはまらない。
職場の人間関係だけが、すべてだと思って
しまうと、つらいもの。精神的な、逃げ場が、
なくなってしまいます。雰囲気がイマイチで、話の合いそうな人が
見当たらないと思ったら、無理に合わせず、
少し距離を置いて、様子を見ましょう。「あの人いつも、ポツンと1人だよね」
なんて、陰口を言われるからもしれませんが、
言わせておけば、いいのです。
私がそうなのですが、単独行動が多くても、
案外平気なものですよ。特に、誰かをターゲットにして、悪口を言い合う
ことで、結束を固めているようなグループが
あったら、深入りは禁物! - 仕事上の強みを持つ
キャリアアップとは、直接関係ないような、
付随的な仕事で、特技はないでしょうか。それはたとえば、このようなことです。
- 気難しい顧客と話すのが得意
- パソコンのちょっとしたトラブルに対処できる
- 面倒な雑用をサッと引き受けられる
- 人が驚くほどおいしいお茶をいれられる
人が嫌がることや、苦手とする仕事を、
苦にせずできる、というのは、職場での
強みとなります。重宝がられる人になりましょう。
そんな人は、お局様のウケもいいはず。 - 見た目も大事。
ヘアスタイルや服装、持ち物に、気を配り
ましょう。あまりにもキメすぎては、反感を買ったり、
妬まれたりする危険が。逆に、あまり貧相だったり、だらしなかったり
するのも、女性からは厳しい見方をされます。職場の、他の人たちの雰囲気に合わせて、
身綺麗にしておくことは、大切です。 - 苦手な相手を攻略する
「嫌い」「避けたい」という気持ちを、
表に出して、いいことはありません。
挨拶だけでも、するようにしましょう。相手が雑談をしている時、興味がなさそうな
そぶりをせず、耳を傾けます。全く話が合わない、と思える人とも、
意外なところで、共通の話題が
見つかるかもしれません。好きになろうとしても、無理があるので、
「攻略の対象」として、興味を持つ、
そんな気構えで、接してみましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
職場で、悩みの原因となりがちな、女性同士の
人間関係について、対策を紹介してきました。
グループのボス的存在の人や、お局様を
意識するあまり、無理をして疲れてしまったり、
自分らしさを失ってしまったり……
人間関係に悩み、健康を損ない、仕事を
やめてしまう人も、実際珍しくないのです。
そうならないために、対策をしていきましょう。
人間関係を良好に保ち、自分らしく、仕事を
続けていきたいですね。