会社退職時の挨拶は?マナーを守って円満に!
自分をステップアップさせる、転職のため、
結婚・出産等の、ライフイベントのため・・・
人生において、1度は経験するであろう
会社の退職。
退職の理由や思いは、人それぞれですが、
退職時の挨拶というのは、
とっても大切です!
今回は、会社退職時の挨拶について、
気をつけておきたいマナーを、
メールとスピーチに分けて、ご紹介します。
退職時の挨拶マナー メール編
最終出社日の、終業1〜2時間前を目処に、
挨拶メールを送信しましょう。
送信先は、
・所属先の上司、同僚
・社内他部署の方
・取引先などの他社の方
など、これまでお世話になった方々です。
メール内容は、ネガティブな内容は厳禁!
たとえ、退職理由が会社への不満だったとしても、
批判的な内容を、書くことはマナー違反です。
伝える内容としては、
・入社してからのエピソード
・一緒に働いたことに対しての感謝
・自分の今後について
・退職後の連絡先
を、軸に考えていくと良いでしょう。
これに加え、
今後の、会社の発展を祈る言葉を入れると◎
以上を踏まえて、例文をご紹介。
所属部署○○の□□です。
一身上の都合により、本日をもちまして、
退社することになりました。
入社してはや○年、様々な仕事を
担当させて頂きました。
特に初めて責任者を任された
△△のプロジェクトは、自分にとって
貴重な経験となり、大きな自信につながりました。
未熟な私を支え、プロジェクトの成功に
導いてくださった皆様、上司に本当に感謝しています。
今後は新天地で、また1からのスタートとなります。
ここでの経験を生かし、頑張ってまいります。
退職後のメールアドレスは○○@○○です。
何かありましたら、ご連絡いただければ幸いです。
今までありがとうございました。
今後の○○社の発展を願っております。
辞めるときに、人間力が問われます。
みんなに笑顔で、見送られるような文章を
心がけましょう。
退職時の挨拶マナー スピーチ編
朝礼などがある会社では、スピーチをする
機会もあるかもしれません。
その場合は、前もって考えておくようにしましょう。
伝えるポイントは、
・挨拶の機会をいただいたことへの感謝
・退職することについて
(転職の場合はあえて言わなくても良い。
結婚・出産などであれば言っても問題ない)
・これまでの感謝の気持ち
・今後の活躍を祈る旨
です。
スピーチの場合も、メール同様
ネガティブな内容は、厳禁です。
スポンサーリンク
以上を踏まえて、スピーチ例をご紹介。
ありがとうございます。
このたび、私事で恐縮ですが、
結婚のため退職させていただくこととなりました。
これまで大変お世話になり、
本当にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様の今後のご活躍を
お祈り申し上げます。
前もって、しっかり準備しておくことで、
人前で話すことが、苦手な人でも、
落ち着いて、スピーチできますよ。
最後に
同じ部署、チームの人たちには、
お菓子等の、ちょっとしたギフトを持っていくのも
おすすめです。
最後に、挨拶をしながら配ると、
一人一人と、会話することができます。
いかがですか?
きちんとした、礼儀正しい退職をすることで
その後の仕事に、つながることもあります。
退職後の自分のイメージを、悪くしないためにも、
マナーを守って、退職時の挨拶をしっかり
行いましょう!